Androidでアプリのプッシュ通知をオフする設定を公開!
こんにちは、モガです!
今日はAndroidの使えるテクニックを解説します。
私はもう5年以上Androidを使っているので、
たいていのトラブルは経験して来ましたし、
使えるテクニックもある程度は知っています。
スポンサードリンク
格安スマホも多くがAndoridなので、
機種変更を考えても知っておいて損はないんですよね。
お店へ質問に行くと人も多く時間もかかるので、
私の場合はどうしてもストレスを感じてしまいます。
そこでネットで調べることができれば、
信憑性は多少疑問ですが早く解決することも多いのです。
さて、今回はプッシュ通知について取り上げます。
Androidでアプリのプッシュ通知をオフする設定
スポンサードリンク
初期設定からインストールされているアプリや、
自分でインストールしたアプリ。
いずれにおいても何かしら更新されたり、
新たな出来事が発生した時には、画面上に通知が表示されます。
頻繁に使うアプリであればありがたいのですが、
そこまで使わないアプリの通知が表示されるのはうっとうしいですよね。
それに通知するだけでバッテリーは消費しますし、
一時的にスマホが重くなる可能性もあるのです。
そこでプッシュ通知をアプリごとにオフにする設定方法があります。
例えば今回はポケモンGOを例にとりますね。
まずはホーム画面から「設定」→「アプリ」と進んで下さい。
機種によっては「アプリの管理」など名前が一部異なりますが、
「アプリ」に関するボタンを押してもらえたら大丈夫です。
その後、プッシュ通知を削除したいアプリを探して、
ボタンを押して下さい。
すると「通知を表示」というボタンがあるので、
これをオスことでプッシュ通知をオフにできます。
これで設定完了です!
ちなみに再度プッシュ通知をオンにする時は、
同じ手順を踏んでいけば大丈夫です。
個別に設定するのは大変ですが、
使わないアプリがあればアプリ自体を削除するのも手です。
使うアプリの中で、
プッシュ通知の必要なアプリと必要でないアプリ。
これらを区別していきましょう!
★合わせて読みたい記事はこちら★
⇒【Androidアプリ】カメラのシャッター音を消し去るならこいつだ!
⇒【Androidココが不満】アラームがマナーモードでも鳴る原因と対策
⇒【Androidでアイコンを隠す!】誰からもバレない非表示設定の方法
⇒【Android版】絵文字が文字化けした時はこの方法で直せばOK!
⇒Androidのイヤホンジャックが故障した【0円で自力で修理する方法】
⇒Androidのアラームでスヌーズを使っても起きれない場合の裏ワザを紹介
⇒Xperia x Performanceは買うべきか?メリットとデメリットを比較
⇒Android版】機内モードにすればLINEで既読がつかない!でも落とし穴が
スポンサードリンク