Androidのスクリーンショットで音を消す方法が存在した!
こんにちは、モガです。
今日はAndroidのスマホについて取り上げます。
私も長年Androidユーザーですが、
機械オンチだったので最初の頃は大変でした。
それまではガラケーだったので、
使い勝手が違って戸惑うことばかり。
今でこそ何の問題もなく操作できますが、
わからないということ自体がストレスになりますよね。
今回はスクリーンショットの方法を取り上げますが、
写真撮影はスマホの中でも重要な機能。
デジカメに負けず劣らずの高画質ですし、
インカメラへの切り替えで簡単に自撮りもできます。
私もよく自撮りはしてますし、
写りを確認しながら撮影できるのは大きいですよね。
Androidのスクリーンショットを撮影する方法
さて、今回はスクリーンショットに注目します。
スマホの画面をそのまま撮影するスクリーンショット。
これは結構便利ですよね。
「どこで困ってるの?」
「ここなんだけど…スクショ送るね」
こんな風にメールやSNSでやりとりできますし、
言葉で伝えなくとも相手の状況を把握できます。
機種によって多少の違いはあるものの、
Androidでのスクリーンショット撮影方法は簡単。
電源ボタンと音量(下げる)ボタン。
この2つを同時に押せばOKです。
「カシャ」っという音とともに、
スマホの画面が撮影できます。
撮影された写真はアルバムへ保管され、
他の写真と同様に編集できます。
ところが、1つ困った点があります。
それが撮影時の音。
外出先で音を鳴らそうものなら、
とたんに周りの目が気になってしまいますよね。
通常の写真撮影とは違って、
スクリーンショットは自分の画面を撮影するものです。
周りに何ら迷惑をかけませんし、
「カシャ」って音を出さない方法があれば取り入れたいくらいです。
しかも私がうっかりやりがちなのが、
偶然同時にボタンを押してしまうケース。
電車内などの人ごみでこれをやってしまうと、
冷や汗をかきながら周りを気にしますよね。
Androidのスクリーンショットで音を消す方法
でも、実はスクリーンショット撮影時に、
音を消す方法は存在しました。
この操作も非常に簡単。
音量のボリュームを始めから0にすれば良い。
たったこれだけです。
音量を下げるボタンを押していますので、
最初から0にしておけば撮影時に音は出ません。
意外とこの方法を知らずに、
無駄にアプリをダウンロードしている人もいます。
スマホの容量が重くなるだけです。
今すぐ実践できる簡単な方法なので、
さっそく試してみて下さいね!